生前葬に香典は必要?
生前葬はあまり普段聞くことのないものかもしれませんが、本人が生きている間に葬儀を行ってしまうというものだそうです。
本来はこの生前葬ではある人が社会活動などから隠居するときなどに行われるものだそうですので、実際にその方が亡くなったときにはまた葬儀を行うことが多くなっているようです。
実は私も一度ある人の生前葬に招待されたことがあるのですが、最初に招待されたときは非常にとまどったことがあります。
何せ生前葬などという言葉もよく知りませんでしたし、まだ生きてらっしゃるのに何故葬儀などを執り行うのか?
などの疑問を強く感じたこともよく覚えています。
しかしせっかく招待されたものですし、何より興味が非常にありましたので参加はさせていただきました。
服装は平服と書かれているけど、どの程度のものを着れば…。
香典などは必要なのかな…。
一体どんな顔してその場にいればいいんだろう…。
などと何せ初めての経験でしたので、とにかく分からないことだらけです。
しかも周りにも生前葬のマナーなど知っている人などほとんどいません。
そんな分からないことだらけで出席した生前葬ですが、簡単に言ってしまえばただのパーティーと考えれば間違いないと思います。
服装に関して言えば男性はスーツ、そして女性はちょっとフォーマルなドレスなどを着た人がほとんどでした。
香典に関しては会費がほとんどの場合あると思いますので、基本的には必要ありません。
パーティーの雰囲気も葬儀とは全く違って和気あいあいとした雰囲気でしたので、全く悲しいといった雰囲気はありませんでしたね。(当然といえば当然ですが。)
そんなに一般化はしていない生前葬ですので、そこまで多くの人に参考になるとは思いませんが、もしそんな機会に招待される機会があればちょっとでも参考になれば嬉しく思います。